CWR
秋の日の昼下がりのC・W・R、または
謎めいた暗号のような、3文字のアルファベットは、Clear Water Revivalの略、絵のタイトルである。字義どおりに訳せば「清水再生」、水は安心して飲みたいものだけれど、ここでの清水は、あの、静岡県の清水市のことである。
絵の話になるが、今回はじめて、描く前からそれぞれに題名をつけていた。そのうちの1点F80号の作品が、C・W・Rという。
1994年の春から描きはじめてすでに3年、その間に父の死、母との同居、実家の処分、新居探しと重なる一連の出来事が一段落したあと、12月(1997年ときわ画廊)の個展に向けて制作を再開していた。
C・W・Rには、途中で放棄した作品の継続・復刻の意味も込めてはいたが、あくまでも動機づけとしてのタイトルであり、やりすぎてしまい気づくとちがうところへ行っていたなどということのないようにするための、いわば保険のようなものでもあった。
唐突だが、清水には映画館が一軒もない。25万人口の市としてはサイテーの文化状況であり、むろん美術館もなく、こんな町は早く見切りをつけた方が得策なのだが、育ったところをそうそう無碍にもできず、何やら話は少々出来過ぎの感ありやなしや、今や郷里清水喪失の身、バブル崩壊後の、いわゆる産業一辺倒の、結局泡を喰った瀕死の町はもうオシマイ、新たなる道を見い出した方がましと書こうとしたところ、静岡市との合併話が報道された。
新聞記事にはこう書いてあった、「静岡市+清水市=日本一」、清水、静岡の両地域にまたがって日本平があるからこの頭出しになったのだろうが、「日本一市」とはまた品のない市名だなと少々ハズカシイ思いがしたのだった。
真相は、日本一の市有面積になるということらしいが、やっぱり日本一を標榜するのはハズカシイ。
閑話休題。
自分のような絵の描き方をしていると、大雑把にいって帰納的な方法とでも呼ぶとして、生まれた線や、かたち、色彩が、すでにどこかで見たことのある何ものかに近いと感じさせる、むろん事物のイメージを描いたのではないのだが───(丸山圭三郎が指摘するところの)深意識か―――それらは、描く眼前にありながら、もっと別のところから派生してきたもののように思われてならない。
つまり、線やかたちや色彩が、清水の海側から見た山並みの風景を感じさせる、いや、感じさせたといった方が的確だろうか、自身も後になって気づいたことなのだから。とはいえいわゆる心象風景とは、はっきりと区別しなければならない。
「清水再生」の清水は目に見える清水ではない。自然に(から)学ぶ(描く)ということと、自然を学ぶ(描く)ということはちがう。視像の問題、いい換えれば、絵画の外部性の問題になる。あえてC・W・Rと銘打つことによってより明らかに把握したい、また名づけることは同時に見切ることでもあるから、画面上の問題として取り組みたいという意思の顕れでもある。
このことを敷衍してみたい。ウィレム・デ・クーニング、バーネット・ニューマン、ジャクスン・ポロック、マーク・ロスコ、クリフォード・スティルなどなど、アメリカの戦後の作家群のしごとの数々を総称して通常、抽象表現主義と呼んでいる。アーヴィング・サンドラー氏のテキストによれば、抽象表現主義絵画にはいくつかの特性があり、イメージの優位、強力な地方主義、恐ろしいという思い(崇高性)の3つに要約されると書かれている。アメリカの広大な土地、自然、風景と、人間の内的な力とを同時に絵画として表現したといえる。
さて地方主義、この圧倒的に強いローカリズムは、西欧の伝統との関連(反発)を想起させる。巨大なキャンバスと、今までにない手法による自由な創造が、同時に普遍的テーマ<崇高性>を喚起し、地方主義絵画は世界を獲得した。
翻って、自己の内面の追求を旨とする日本現代絵画は、もともと普遍性からは遠くにあり、逆に物質化に存在の意義を見出すようになった。物質化に形式性を還元することが目的と化したといえる。現代日本社会の進展と相関関係にあるともいえよう。
では、かかるアメリカン・サクセス・ストーリーをそのまま極東の国にあて嵌めたらどうなるか、スタイルの模倣は世の常として、この場合予め与えられた地方性を標榜するために、つまり向こうからどうみえるか、ちゃんと日本(地方)になっているかがテーマとなり、もちろん転倒も甚だしいのだが、一見ストレートにみえるために、この数年アチコチで流行っている。
予定調和的日本(個人)回帰が、むしろ正しい姿勢であるかのように受け取られている現今、外部性とは字義どおり外にあるのだということを、ましてや疎外なしにはマナ板の上に乗らないということを思い知らされる。
空洞化した内的エネルギーを、(むやみに天皇制をふりかざすことなく)蘇生させ画面に根付かせたい、自己とはその地平において決別しなければならない、とC・W・Rは突然やってきて教えてくれたのだった。(1997.10.15)
付記
C・W・Rの教えのもとに制作は進められたが、C・W・Rを得ることはできたのだろうか。絵のサイズが小さかったこと、時間もかかりすぎたことなど不満が残る。タテの絵はヨコになり、白いチョーク(クーピー・ペンスル)は青の地の上を簡明な方程式にならいよどみなくゆっくりと進む。反復の後の停止。もう描くところはない。(冬)
(注) 2001年現在、清水市(港橋)にシネマ・コンプレックスが存在する。なお、2003年4月より清水市は合併後、静岡市の一部となった。